今日のルアーはボーマー A-SALTです。
ロングAとは違います。マイナーなルアーかもしれません。
仕 様
TYPE:FLOATING
Length:146mm
Weight:28g
Hook: #1/0(個人的に装着)
潜航深度:1mくらい(個人的な感想です)
安いルアーだったのに
ボーマーのルアー全般にお手頃価格の印象ですよね?
おいらも、このルアーを980円程度で買った記憶がありまする。
で、この記事を編集しなおす過程で、ネット上の価格を確認してみた。
ん?1870円+送料?1720円+送料?、中古で1980円
値段が爆上がりしているではないか?
何だこりゃ?
あれか、希少f価値的なものか?
品薄なのか?
でも、日本でそんなに人気のあるルアーなのか?
ディスるつもりも無いが。
ああ、昔に買っといて良かった ♪
しかし、こんな値段じゃ追加購入は出来んな。
アカメを釣る為に買ったんだよ
それっぽいルアーがあれば高額でない限り使ってみたい。
そして、ヘンクツなんで流行りものが大嫌い。
流行りものでも、確かにその使い勝手が良いよね?
と、思ったものには興味が湧く。
逆にマイナーで、それっぽいルアーには興味が湧くのだ。
おっきなフックを乗せられるかもポイントだ。
頑丈さも重要だよね?
でも、天下のボーマー様だよ?
ヒートン方式でも、ルアーがぶっ壊れる事はあるまい?
しかも、980円って・・・
こりゃ買うしか無かろう?
買ってしまった・・・
ああ、ボーマーの新品のニオイって最高だぜ。
くんくん♡
変態?せめて変人って呼んでくれい。
どんなルアーなのか?
さあ、ロングAとの違いは何なのか?
いや、ロングA関係なく、どのような特性を持つのか?
まず、見た目。
思ったよりも細身な感じである。
丸っこいリップはそこそこに潜りそうだが、さほどでもない。
上記仕様で記した通りだ。
そして、ラトルが入っています。
頭の部分とケツの近くに入っています。
さほど大きな音ではありません。
このラトルが良いのか?悪いのか?分かりませんね。
無論、重心移動など入っておりません。
でも、1/0フック装着で結局、やや後方重心になってしまいます。
泳がせた時のイメージはローリングではなく、お尻ふりふりな感じ。
思ったよりナチュラルに動きます。
ま、何をもってナチュラルなのかって話もある。
バタバタしないって事かな?なめらかっ言葉が良いかな?
初めてのHITはアカメだった、HITはね
そんなA-SALTを入手し、四万十川へ遠征していた。
大きなフックは正義と思って、2/0フックを装着しアカメに挑んだ。
しかし、さすがに大きすぎだのか?
よほど高速でリトリーブしないと、思い切りケツを下げてゆらゆら寄ってくるだけだった。
ちなみに、2/0フックではシンキング状態。
が、しかし、何とこれにアカメがHIT。
足元でいきなり竿先をひったくられた。
その魚がアカメだって何で分かるのか?
だって、経験者は分かると思いますが、全然スズキなどとは違うのです。
HITの瞬間に砂州を回るように90度くらいギュイーンっと回り、フックアウト。
やられた。
何かあせっちゃうんですよね。
基本的に小物師なんで。
あ、ちなみにこの後、タイリクスズキをこのルアーでキャッチしました。
85cmで5kgもあったんだよ?すごいべ?
釣れると分かればこっちのもの
どんなルアーでも釣れない事は無い。
でも、少しでもアカメに近づきたいなら自分の釣りで実績のあるルアーをチョイスしたい。
無論、このルアーで釣りたいってルアーもあるけどね。
で、キャッチはしていないものの、HITという実績を得たA-SALT。使用頻度も上がります。
潜航深度が思ったより浅い為、シャローエリアや足元から落ちている場合は岸沿いを探るシーンで使用した。
で、大きくは無いものの、アカメをキャッチできました。
信ずる者は救われる・・・・かもしれない。
何の信仰心もありませんが。
速巻きは苦手
速巻きや、激しい流れの中では回ってしまいます。
恐らく速巻き中に、ちょっと横から力が加わるとバランスが崩れるのだと思われます。
リップの面積が少し大きめですからね。
最も、速巻きする必要は無いでしょう。
そんなシーンでは他のルアーを使いますから。
ムリして、シーンに合わないルアーを投げ続ける必要など無いのですから。
コメント