シマノ スタッガリングスイマー 125

今日のルアーはシマノ スタッガリングスイマー 125です。
時代によって、重心移動システムが変わってきましたね。

仕 様

TYPE:Sinking
Length:125mm
Weight:21g
Hook:#4(個人的に装着)

持っていない分野のルアーは買ってしまう

「スタッガリングスイマー」憶えづらい名前だ。
「Staggering Swimmer」とパッケージには書いてある。

最近?はやり?のシンキングペンシル。
スタッガリングスイマー125mmは重量21g。

塗装もキレイでついつい買ってしまった。
新しいルアーを買うとウキウキしますよね?

あら?しませんか?

重心移動仕様と固定重心仕様の2種類あったから、それぞれ買っちゃった♪
メーカーさんは、魚が釣れるルアーを作りながら、釣り人も釣らなければならないから大変だね。

スイムテストしてみた

比較的、シンキングペンシルにしてはそのサイズに対して軽めです。
通常のリトリーブでは特に目立ったアクションはありません。

ジャークしながらの早めのリトリーブがいい感じです。

125mmというサイズがミノーライクに使え、シンキングペンシルにありがちな小型であるがゆえのアピールの不足は感じられません。

恐らく、よほどの大場所でなければ躊躇なく使用できるでしょう。
重心は固定ではなく、重心移動方式で飛距離も申し分なしです。

ただし、塗装が弱い。
カラーにもよるのか?

値段も微妙に安いからか?
1回の使用で結構剥げてます。

ちょっち詰めが甘いシマノさん。

さあ、実釣だ

メーカーは色んなシーンでの使い勝手を紹介してきますね。
なるほど、そうやって使うのか・・・・

しかし、知った事ではありませんよね?
あくまで参考なのですから。

ここは淡路島。
粗い岩が転がる明石海峡でございます。

サーフでも、磯でも、バチ抜けパターンでもありません。
せっかく買ったんだから使ってみよう。

ただそれだけ。

フルキャストし、軽くツンツンしながら巻いてくる。
でちょっと沈めて再びツンツン・・・

ゴンゴンっ!

掛かった!やりました。
かくして、スズキが釣れたのであった。

どこで、どのように使うか考えるのも楽しいですよね?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする