今日のルアーはラパラ Xラップ10です。
使えそうな気がする。
仕 様
TYPE:FLOATING
Length:100mm
Weight:13g
Hook:#4
潜航深度:1.5m前後(個人的体感)
やっぱり買ってみた
もう値段は憶えていないが、おいらが買うくらいだから高価なルアーではあるまい?
ラパラのプラスチックルアーはハスキージャークが好印象だった。
さて、このルアーはどうだろう?
そんな期待を込めて到達したのだ。
新たなルアーを調達するとワクワクしますね。
でも、サラリーマンやって、都会に住んでる限りすぐに試せないのだ。
ああ、悲しいサラリーマン。
もっと自由に、毎日のように気軽に釣りしたい!
釣りが日常でありたい!
どんなルアーなのか?
ラパラと言えども重心移動付きのルアーだ。
あら?日本のルアーの重心移動をマネしましたね?
別にいいんじゃないか?
さすがジャパニーズルアーだね。
国際的なルアーメーカーも重心移動を採用!
当然、日本のルアーをマネしましたね?
ああ、気持ちいい♡
だからして、その重量以上の飛距離が生み出されます。
10cmのサイズ、13gの重量、重心移動。
アクション?的にはやや大振りな感じでブリブリと動きます。
スローで引いても、ぼーっとすることなく振動が発生します。
もっとも、タダ巻きで使用するルアーではないのかも知れませんね。
やや潜るルアーの為、浅場では使えません。
いや使いにくいって表現にしておこう。
つかってみた
まずはタダ巻きですよね?
潜航深度からして、スローリトリーブでもそれなりに動く事を意味する。
で、紀の川の河口に行ったときに使ってみた。
釣れましたよ。

小さいですが、マゴチが釣れました。
ふんふん、マゴチも釣れるんだね。
そして、増水気味の加古川。
流れの中をトゥイッチしながら流してみた。
で、釣れました。

デーゲームで釣れるって良いね!
個人的には好きだね
もうね、好みの問題さ。
おいらが知らないだけだろうが、意外と日本のルアーに存在しないタイプのルアーだろう。
シャローを意識しない潜航深度、大振りなアクション、長さの割にファットなボディ。
様々なシーンで使うには、ルアーに合わせた工夫が必要になる。
でも、国産のルアーに同じようなものが無い。
日本のルアーが細分化はされているが、使い勝手は非常に良い。
使い勝手の悪い個性的ルアーは逆に少ないのかも知れない。
コメント