ラパラ スライバー 13cm

ラパラ スライバー13の画像。

今日のルアーはラパラ スライバー 13cmです。
スライバーには他に20cmのサイズも存在しますね。

目次

仕 様

TYPE:SINKING
Length:130mm
Weight:17g
Hook:ST-46 #6
潜航深度:2~2.5m(個人的なイメージ)

誰が使うんだ?

ほんとに、だれが使うんだろう?このルアー。
でもね、ヤフオク等ではそれなりに目に付く程度には取引されている。

みんなスライバーで何を釣っているんだろう?
ネット上にもこのルアーで釣れたって情報は皆無だ。

と、言っても、おいらも所有している。
あれだ、このルアーで釣ってみたいって類のルアーなのだ。

過去に一度だけ、学生時代に小笠原の小磯でハタ系が掛かったが、フックアウトした経験がある。
それ以外に何か掛かった事はありません。

でも、なぜか?揃えてしまうのが性なんだねぇ。

カワイイでしょ?
時折、アカメ狙いでも投げるんですよ?まだ釣れませんが。

どんなルアーなのか?

基本的にトローリング用にリリースされたルアーらしい。
トローリングって言っても、サイズは13cmだし、対象魚は何だったのだろうね?

元々がキャストする前提に無いルアーなので、重心移動は当然にありません。
だからして、飛距離もそれほど期待できません。

河川でスズキを狙うようなポイントでは、底をこすって根掛かりの元だろう。
逆に、水深のある岸壁等で底付近を探れるほど潜る訳でもない。

一体どのようなシーンが出番なのか?
未だに手探り状態だ。

水中での姿勢はスローからミディアムリトリーブまでは頭を下にして、ジョイント部分が上。
でもって、ジョイント部分から下はフックの影響か?下を向きます。

簡単に言えば、への字な状態だね。
この姿勢でブルブルと泳ぎます。

リーリング速度をかなり上げないと、への字のまま。
それが、良いか悪いかは別の話ですが。

巻き抵抗はそれなりにありますが、スピニングで使えないほどではありませんね。

鉛貼ってみた

唯一無二のこのルアー。
少しでも飛距離を伸ばしたいと思いませんが?

と、言う事で板鉛をジョイント部分の手前に貼ってみた。
飛距離は若干伸びた気がする。

への字も少しは解消したかもね。
よく分かりません。

結局、自己満足なのかもしれない。
コイツを使う最適解を早く探し出さなければなりませんよね?

スライバー13cmが一番生きるシチュエーションが分かったら、更新します。
誰も楽しみにして無いか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次