ラテスJPマグナム

今回のルアーは自作の ラテスJPマグナムです。
世の中に3つしか存在しないルアー。そりゃあ、自分で作ったんだからそうなる。

目次

仕 様

TYPE:SINKING
Length:100mm
Weight:42g
Hook:#1/0
1.6mmのステンレスワイヤー貫通

やはり自分でルアーは作りたくなるものです

釣り人たるもの、道具は自作してみたくなるものだ。
と、個人的に思っています。

浮きとか、ルアーとか、天秤とかね。
で、おいらは時折ルアーを作った。

たいそうなモノは作れませんが、自己満足の世界だ。

様々な事に手を出すと、それについて学ばなければならない。

生きる上で必要かどうかは別として、知識が増える。
環境の整備やエアブラシ、塗料、工具の使い方etc。

損傷したルアーの補修にも生かされるのよ。

どんなルアーなのか?

アカメでも対応できるものを作成しました。

素材はバルサですが、使用しているワイヤーは1.6mmのステンレスワイヤーを使用。

ワイヤーの湾曲している部分と、折り返し部分は80lbのPEラインを巻き付け補強しました。

万が一ルアーがぶっ壊れてもワイヤーは伸びきることなく魚がキャッチできる仕様です。

シンカーは2号プラス3号の5号分のナマリです。
フックはガマカツTREBLE14の1/0を装着。

フック込みの重量は42gで今回は10cm。

わずかに浮いてくれることを信じて浮力テスト。
・・・・沈みまんがな・・・・ありゃ?

太軸のフックは重いッス。

命 名

さて、名前を付けよう。頑丈に作ったからマグナムだ!
ペンネームと合わせて・・・・

命名:ラテスJPマグナム
スローシンキングだ。

フィールドテストでは予想通り吹っ飛びました。
あとは魚を釣るだけさ。

それが一番の難問である。

売れた事もある

1個だけヤフオクに出品した事がある。
500円スタートで、500円で落札・・・・かなすい。
たしか沖縄の人で、是非欲しいって言われた(実際には文字ですが)
大きな魚は釣れたかな?きっと釣れたことでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次