今日のルアーはTIEMCO レッドペッパーです。
垂直に立つペンシルベイトですね。
仕 様
TYPE:FLOATING
Length:110mm
Weight:14g
Hook: #1(個人的に装着)
見た目がいかにもって感じなので買ってみた
いかにもお魚って感じのフォルムがそそります。
値段もお手頃?なので買ってみた。
遠い昔のお話さ。
でも、当時のレッドペッパーはまだおいらのタックルBOXに存在する。
無くして補充したものか、複数持っていて徐々に減っていったのか?
もはや憶えていない。
あれだ、このルアーで魚が釣れたら面白い去ろうって妄想さ。
だから、最低1つは所有状態にしている。
その時をずっと待っているのだ。
どうやって使うんだ?
使用頻度の高い/低いはあれど、使わないなんてありえない。
さあ、使ってみよう!
このレッドペッパー、使うとさほど魅力的な感じがしない。
浮かべると、垂直に浮く。
水面に竿を叩きつけるようにしゃくると、一瞬潜って頭から浮き上がる。
ドッグウォークなどしない。
遠投したら、自身のアクションによってどのように動いているのか分からない。
小技はムダに思えてしまう。
垂直に浮くので、手前で水面をチョンチョンしようとしたら、水面から飛び出してしまう。
やはり、おいらに小技は無理さな。
単純に、潜らせて止める(浮き上がる)の繰り返しや、それペースや速度を変則的に変える。
おいらに出来るのはその程度か?
釣れましたよ
兵庫県の某河川の堰にて。
流れの中を潜らせて止めるをしつつ流していく。
”バッシュッ!!”ッと出ました。

変わった所で、小さなヒラメも釣れた。
コイツは単純に巻いて止める的なアクション、


TOPでヒラメが釣れるって、ちょっと不思議な感じがしますね。
これでなければならない理由は無い?
個人的に、このルアーが特別魚の本能をくすぐる気はしない。
だが、このルアーで釣れたら面白いだろ?
実際、これで釣れたらかなり嬉しい。
やったぜっ!って感じがとても強いのだ。
なぜだか知らない。
そう感じるんだから、そうなんだよ。
コメント