本日のルアーはDUOのMOAB 120Fです。
知っていますか?
仕 様
TYPE;FLOATING
Length:120mm
Weight:13g
Hook:#6
潜航深度:80cm(個人的体感)
ヒラメ用に買ったんだ
ヒラメ用に購入。
なんだかタイドミノースリム120に良く似合たミノーだ。
リップはサーッキトボードが使用されている。

ヒラメ用って言っても、当時はまともなサイズを釣った事も無かったんだんだけどね。
こらなら釣れるんじゃないか?って妄想で買ったんだ。
リップは折れません?
そういえば、タイドミノースリム120はリップがよく折れたな。
この、サーッキトボードの使用はリップ折れ対策かな?
サーキットボード自体はハサミでジャキジャキ切れる素材だ。
でも、それなりに使っていますが、損傷しませんね。

使いごこち
潜航深度はタイドミノースリム120よりやや深め。
タイドミノースリム120と比較し、ややウォブリングが入るアクション。
そして、少しバタバタした感じかな?比較したらですよ。
リップの面積が若干大きい為か空気抵抗があるようで、飛距離に少し影響しているようです。
使ってみる
ここは、冬場の房総半島。
堤防周辺の岩場の落ち込みを軽くジャークしながらリトリーブ。
ガンっ!!
おっと、来た!スズキだ。

あれ?ヒラメ用に買ったのにな。結局、スズキ狙いに使用。
ヒラメってどこで釣れるんかいな?ど素人だからわかんないな。
高知県西部に移住したんだ
2011年秋に無事に?高知県西部に移住したおいら。
バカみたいに休日が少ない。
有給も無い。これは違法なんですがね。
ど田舎ではこれが当たり前のように横行している。
労基も見て見ぬふり。
計算したら、年間休日日数は26日だったわ。
ちなみに、漁師系である。
移住を考えている人は有給の取得状況を聞いてみよう。
曖昧な返事をしたり、そんなものは無いとか言ってくる会社はやめておきましょう。
釣りに行けない、でもヒラスズキが居る
目の前が海なのに、なかなか釣りに行けない。
ほぼ毎日仕事なので、行くとしても近所だ。
子供の行事とかもあったしね。
近所の海もどちらかと言えば貧栄養状態だ。
だからね、岸壁から気軽にアジとか釣れないんだ。
ヒラスズキも生息しているが、平常時は釣れないのだ。
ああ、松田川とか四万十川とか頻繁に行きたかったな。
ヒラズズキが釣れる条件は絞られる
小さな流れ込みもあるが、こちらも貧栄養状態だ。
だから、流れ込みがあるからって魚が寄る要因としては弱いのね。
しかし、近所で的を絞れるとすれば、この流れ込みしかあるまい?
雨が降ったら増水するだろって?
これが、少々の雨では増水しない。
周辺の山々が豊かすぎて吸収しちゃうんだな。
だから、土砂降りでないとムリ。
しかも、雨がやんだら復旧も早い。
で、仕事中だったら行く訳にもいかない。
年間数回しかチャンスは無いのです。
独壇場である
ちなみに、近所でルアーを投げる釣り人は、はっきり言っておいらだけ。
アオリイカ狙う人ばっかりだ。
で、とうとうその条件が満たされる時がやってきた。
さあ、出撃だ!
ちなみに、日中である。
なんなら昼の12時過ぎ。
釣れる、釣れる・・・

やはり釣れましたね。
日中にガンガン当たってくるの楽しい。
これで、流れ込みが濁流になったら釣れる事は立証された。
この時が初検証だった。
ちなみに、夕方に再行ったらまた釣れた。


そのサイズ。80cmオーバー。
モアブ120Fを丸のみだった。
結局、選択の問題では?
飛距離が少し劣るが、飛距離がさほどいらない場所では関係ない。
今回は濁流の中を泳がせるのに最適だった訳だね。
少しだけ潜らせたいってのもあった。
この時の釣りでは、手持ちルアーの中では最適解だったと思う。
どんなルアーも、その釣り場と自身の釣り方に合わせて選ぶもの。
ただそれだけなんだよ。
コメント