ラパラ FLOATING JOINTED F-J11

ラパラF-J11で釣ったアカメ

今日のルアーはラパラ FLOATING JOINTED F-J11です。
あちこちで投げてみよう。

目次

仕 様

TYPE:FLOATING
Length:110mm
Weight:9g
Hook:#4(個人的に装着)
潜航深度:1.2~2.4m (ラパラのHP上の値)

なんだか断面が丸っこい

ラパラってすごいね。
ウッドルアーを世界に量産、しかも安価だ。

日本のハンドメイドルアーもウッドだろうが、日常的に使おうって価格じゃないよね?
ラパラのFLOATING JOINTEDのジョイント方法は独特です。

ジョイントの機構を下からはめ込んでいるんだろう。
その構造からなのか?ボディの断面は丸っこい

腹部の様子は、その機構を隠す事も無く白いパーツがとっ付けられている
この潔さが良い。

で、このジョイント部分には隙間がある
ここから水が浸入する事だろう。


どこまで防水処理が無されているか分からないが、気になる人は何らかの方法で穴を塞いだ方が良いだろう。
ラパラは消耗品ってイメージがある。

一方で、無くさない限り一生大切に使いたいって気持ちもある。
まあ、考え方は人それぞれなので、好きなように扱うべし。

とりあえず使ってみたくなるルアーですよね?

ラパラ全般に使ってみたいルアーが多い。
バス釣りはしないので、あまりにバス色が強いラパラは使う気になりませんけれど。

この丸っこいボディのルアー、魚というよりイモムシのような形状
あまり他に見ないルアー形状ですよね?

そそりませんか?
そそりますよね?ね?

このラパラもウッドラパラらしくウェイト無しでフックで重心が下方にあるってだけのルアー
もしかしたら、ジョイントを担うパーツに重さが少しあるかもしれない。

しかし、基本的に重量はさほどありません。
標準のフックが何番か、もはや分かりませんが個人的に#4を装着しています。

もしかしたら、カタログ重量より少し重い状態で使っているかも知れない。
もっとも、この程度で大きく飛距離が伸びる訳ではありません。

そもそも、このルアーに大きな飛距離を求めるのが間違いだろう
使える場所で使うだけの事だね。

どんなルアーなのか?

感じ方は人それぞれなので、あくまで個人的なイメージですからね?
風が無ければ、思ったよりは飛びます。思ったよりはね。

バルサ素材ならではの強い浮力があります。
ウェイトも無いしね。

泳がせてみると、ジョイントルアーでありがちなへの字でクイクイ動きます
潜航深度はホームぺージ上では1.2~2.4mとある。

しかし、そんなに潜るのか?
どんなに頑張っても、2.4mは実現しないのではないか?

スローに巻けば、その浮力に勝てず浅い潜航深度を維持します。
強い流れが無ければ、浅い場所で使っても問題ないレベルです。

ミディアムリトリーブであっても、1m行くのか?って感じです。

小規模河川の堰や、流れ出し、流心周辺などで使用しています。
基本的にタダ巻きで使用

ルアーを通すコースを変えたり、やリトリーブスピードを変えて潜航深度を調整しながら探っていきます。
流心から抜け出すように探っていったりね。

使ってみた

基本的に、小規模河川で使う事が多い。
その釣り場の状況によりますが・・・・ナマズがよく釣れました

とある河川の堰周辺。
底は砂利で、水深は浅い。イメージ1m切るくらい。

時間帯?は夜間だ。
特にマトが絞れるポイントではないので、投点を変えながら探っていく。

ラパラらしく、ブルブルと振動を感じながらミディアムリトリーブ
時折、ルアーが底に当たります。

よしよし、底付近をトレース出来てる。
ほどなく、ゴンゴンッ!っとHIT。

この年?はナマズの当たり年で、次から次へとHIT
すんばらしい!

スズキやヒラスズキも釣れます
こんな太目のイモムシみたいなルアーなのにね。

なんなら、アカメも釣れたりします
すごいでしょ?恐らく10kgは超えています。バルサのルアーでも大丈夫なんですね。

もちろん、このルアーだから釣れたなんて事は言いませんよ?
ただ、ちょっと個性のあるF-J11でもアカメが釣れるって事は分かりました。

持っていて損は無いかどうかは分からない

飛距離が出るルアーではないし、よく潜るルアーでもない。
水面直下はリトリーブスピードを落とせば実現できるが、何もこのルアーでなくても良いのだ。

個人的に使用頻度が低いルアーではありません。
なぜこのルアーを使うのか?って言ったら、ルアーローテーションの1つでしかない

一時期、ナマズが良く釣れた時期には、積極的に使うシーンがあった。
その時は、このルアーを積極的使ってましたが、あえて選択して使ったのはその時くらい。

でも、上記したように釣れるんですよね。
ローテーション的に使っていて、何かが連発した時には、また同じ状況下で優先的に使うとしよう。

興味を持った人がもし居たら、調達してみては?
※ラパラジョイント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次